このページで紹介している列車

・E231系
・215系
・211系
・115系




E231系
Series E231

新世代を担う列車

宇都宮線・高崎線をはじめとして東海道線・湘南新宿ラインにも登場し、
旧型列車を駆逐しています。
従来の209系のスタイルを引き継ぎながらもTIMSと呼ばれる新システムを搭載しました。
E231系は山手線・中央線・常磐線で旧型列車を追いやった列車でもあります。
しかし、内装は不評で椅子が片持ち式で硬い、などの評判が出て
「走るんです」シリーズの一つに数えられたりもしています。

不評を得ながらも勢力を増していきそうです。

湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線で活躍するE231系は
加速時に音が下がり、減速時に音が上がる不思議なモーターを使用しています。

走行音
File No 車両 区間 録音時間 評価 コメント
JSh01 E231系 新宿-池袋 5:27 9/10 高崎線直通普通電車
JSh02 E231系 池袋-赤羽 9:36 8/10 発車メロディなし
JSh03 E231系 新宿-渋谷 5:06 9/10 東海道線直通快速電車
JSh04 E231系 渋谷-恵比寿 2:33 10/10 上の続きです。
JSh05 E231系 恵比寿-大崎 4:29 9/10 上の続きです。発車メロディ混線。
JSh06 E231系 大崎-恵比寿 4:13 9/10 高崎線直通普通電車
JSh07 E231系 恵比寿-渋谷 1:55 9/10 上の続きです。
JSh08 E231系 渋谷-新宿 5:21 9/10 上の続きです。
JSh09 E231系 新宿-池袋 6:11 10/10 上の続きです。

一番最後のJSh09のファイルで自動放送直前に流れたチャイムはE231系特有のもので
運行情報が入った時に流れるチャイムです。

ですので結構このファイル貴重なんですよ…
このときは東海道線の運転見合わせの情報でした。
このようにE231系はリアルタイムで運行情報を確認することができます。



湘南新宿ラインから退いた車両




215系
Series 215

 

二階建て車両の元祖。

415系二階建て車の試験結果から実用化された車両です。
この車両の試験結果が新幹線Max、215系に活かされました。

東海道線での湘南ライナーの混雑緩和を考え二階建てにし、
一人でも多くの人が座れるように工夫されました。

しかし、座席がボックスシートタイプ、グリーン車でやっと特急列車のレベルの座席
だったので、もちろんのことながら不評を博し、敬遠されました。

湘南新宿ラインの運用にもつきましたが、扉が狭いことからラッシュ時の運用から
追いやられ、厄介者扱いされ始めました。

そして、E231系の登場で2004/10/16、
湘南新宿ラインから撤退、ホリデー快速・湘南ライナーとして細々と走っています。


走行音がないので写真を…

湘南新宿ラインから撤退した今、この写真は過去の写真になりました。

これにライナー料金を払うのは敬遠せざるを得ませんね。


215系到着放送
大崎駅にて。オール二階建ては大崎にはもう来ません。







211系
Series 211

いまなお現役

115系の後継者として登場した車両です。

顔は一般的ですがこれが以外に好評だったということで
東北地方で701系などにも採用されました。

211系は高崎線・宇都宮線のみならず東海道線にも投入され、
いまなお現役で活躍しています。

しかし、湘南新宿ラインをE231系で統一するのに伴い、
湘南新宿ラインから本来の路線へと戻りました。


走行音がないので写真を…

この211系はもう来ません。新宿駅で。







115系
Series 115

国鉄時代の遺産

日本全国ありとあらゆるところで普及した形式。
宇都宮線・高崎線でも活躍しましたが211系とE231系の登場により2004/10/16、
宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインから撤退、廃車が決定しました。
下の走行音をもう実際に聞くことはできません。

走行音
File No 車両 区間 録音時間 評価 コメント
JSh10 115系 さいたま新都心-浦和 4:02 8/10 上野行き
JSh11 115系 浦和-赤羽 8:36 8/10 上の続きです。
JSh12 115系 赤羽-尾久 4:46 8/10 上の続きです。
JSh13 115系 尾久-上野 6:25 7/10 上の続きです。
JSh14 115系 上野-尾久 6:18 8/10 上と同じ車両です。
JSh15 115系 尾久-赤羽 5:20 8/10 上の続きです。


Run Soundsへ