9000系
Keio Line Series 9000
京王線の新鋭
8000系に続く京王線の最新型車両です。
ただ前面は何の変哲もない顔ですがこれでもグッドデザイン賞受賞です。
VVVFインバーター制御です。
走行音 | |||||
File No | 車両 | 区間 | 録音時間 | 評価 | コメント |
K02 | 9000系 | 新宿-笹塚 | 4:56 | 6/10 | 窓が開いていました。風の音あり |
K03 | 9000系 | 笹塚-明大前 | 1:28 | 6/10 | -- |
8000系
Keio Line Series 8000
京王線7000系に続く新型車両として登場した8000系は
10年たった今も見劣りすることなく、いまも「京王線の顔」として走っています。
インバーター制御で西武線6000系と同じ音がします。
編成数もさまざまで切り離し・増結の光景がしばしばみられます。
さまざまなバリエーションがあります。
走行音 | |||||
File No | 車両 | 区間 | 録音時間 | 評価 | コメント |
K01 | 8000系 | 笹塚→代田橋 | 1:33 | 10/10 | -- |
K06 | 8000系 | 明大前→下高井戸 | 1:43 | 10/10 | -- |
K07 | 8000系 | 下高井戸-明大前 | 1:43 | 8/10 | -- |
K19 | 8000系 | 聖蹟桜ヶ丘-分倍河原 | 3:14 | 8/10 | -- |
7000系
Keio Line Series 7000
1984年に登場した車両で京王線の列車の中では古いほうの部類に入ります。
リニューアルが進められ、インバーター化等が進められています。
9000系によって勢力を弱めていますが、まだまだ活躍しそうです。
走行音 | |||||
File No | 車両 | 区間 | 録音時間 | 評価 | コメント |
K04 | VVVF車 | 高幡不動→南平 | 2:49 | 10/10 | 改造後のインバーター車両です |
K05 | VVVF車 | 南平→平山城址公園 | 1:47 | 10/10 | 上の続きです。 |
K20 | VVVF車 | 平山城址公園→長沼 | 2:02 | 10/10 | 上の続きです。 |
K21 | VVVF車 | 長沼→北野 | 1:51 | 10/10 | 上の続きです。 |
1000系
Keio Line Series 1000
井の頭線で活躍する1000系
96年登場で井の頭線のイメージアップに一役買っています。
インバーター制御で車両番号の奇数・偶数によってインバーターのメーカーが異なります。
走行音 | |||||
File No | 車両 | 区間 | 録音時間 | 評価 | コメント |
K08 | 1000系 | 永福町-西永福 | 1:22 | 7/10 | 東洋GTO車。 |
K09 | 1000系 | 西永福-浜田山 | 1:21 | 8/10 | 上の続きです。 |
K10 | 1000系 | 浜田山-高井戸 | 1:41 | 8/10 | 上の続きです。 |
K11 | 1000系 | 高井戸-富士見ヶ丘 | 1:26 | 8/10 | 上の続きです。 |
K12 | 1000系 | 富士見ヶ丘-久我山 | 1:35 | 8/10 | 上の続きです。 |
K16 | 1000系 | 久我山-三鷹台 | 1:33 | 8/10 | 上とは別バージョンのインバーターです。 |
K17 | 1000系 | 三鷹台-井の頭公園 | 1:28 | 8/10 | 上の続きです。 |
K18 | 1000系 | 井の頭公園-吉祥寺 | 1:28 | 8/10 | 上の続きです。 |
その他の音
Other Sounds
その他の音 | |||||
File No | 車両 | 区間 | 録音時間 | 評価 | コメント |
K13 | 1000系 | 久我山にて | 0:17 | -- | 東洋GTO車の加速音です。 |
K14 | -- | 久我山にて | 0:22 | -- | 渋谷方面接近放送(急行) |
K15 | -- | 久我山にて | 0:16 | -- | 吉祥寺方面接近放送 |